なぜ「再稼働反対」のシュプレヒコールをする人は叩かれるのか

大飯原発再稼働のデモ(というか威力業務妨害という犯罪)をユーストリームで見ました。そこで人間の盾になってた人や、踊る人を見て何か違和感というか「ズレ」を感じたので筆をとってみます。このデモを見て引いてしまった方も多いでしょうねぇ。。。

その「ズレ」について、子供を盾にしているとか、地元の人に迷惑とか、様々な理由はあるとおもいます。しかし一言で言って、即次原発廃止いいいぃぃぃぃぃ!!と叫ぶ方々はそもそもの主旨が外れているんです。なぜ外れているのか、以下に再稼働した場合とそうでない場合の「リスク」に着目して書いてみました。


1.原発を稼働しない場合
電気代値上げや計画停電の可能性があります。電気代が値上げされると企業を圧迫します。トヨタのように自家発電できる設備を備えるなら良いですが、だいたいの大手は何をするかというと、電気代によるコスト増を下請けの中小企業に転嫁しはじめます。中小企業は電気代値上げと大手からの無理なコスト削減要請というダブルパンチを食らうわけです。また計画停電となった場合、ここでも海外移転できない中小企業が集中的にダメージをうけることになります。どちらにせよ中小企業を圧迫することに変わりはないのですね。ちなみに日本の会社の8割が中小企業。ここが致命的なダメージを受けるとと雇用が減り、消費が減り、さらに経済が停滞します。しかも欧州危機も去ってないというこの現状で。税収も減り、歳入不足分は結局国民に跳ね返ってくるんですね。これをリスクaとします。

【参考】
トヨタ、自家発電比率3割に 夏の電力対策でコージェネ増設 2012/7/3 14:57
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030BH_T00C12A7000000/

脱原発で日本人は金も命も失う
http://shuchi.php.co.jp/article/1020


次は、原発自体についてです。稼働しなければリスクはがないように見えますが、完全に廃炉に至るまで長期的な管理が必要です。これは稼働しているときと同じくらいコストもリスクもある。これをリスクbとします。


2.原発を再稼働した場合
電力危機はおこらないでしょう。しかし、原発自体に地震が起こった場合のリスクは上記と同じようにあります。もちろん半永久的に放射性廃棄燃料を管理しなければいけないコストも。これをリスクcとします。

どのリスクも相対的に無視できないくらいの大きさのリスクと考えられますよね。

それでは、問題です。
リスクa + リスクb

リスクc
ならばどちらが大きいでしょうか。
リスクb ≒ リスクc
であることを考えれば答えは自明ですね。

(リスクb+放射性廃棄燃料のリスク=リスクc 放射性廃棄燃料管理にはコストがかかりますが、今までの結果から原発そのものの危険性に比べれば低いと考えてます。地下に閉じ込めれば良いだけの話なので)

リスクcを将来的にできるだけ小さくする方向に持っていくのがベストアンサーです。


そのためには具体的な廃炉計画とか、代替エネルギーの開発だとか、そういったものに力を注ぐべきで、即物的に反原発と叫んでも意味がないんですね。本質は「厳罰の再稼働」にあるのではなく、いかに「低リスクに抑えられる社会にできるか」なんです。反原発を叫ぶ人が「足元がしっかりしてない」と言われるのは、具体的な廃炉計画等のプランをもっておらず、極めて非理論的に映るから。また、大飯原発反対運動の場合に限ってですが、メッセージを伝える相手も間違っています。政治家や省庁に訴えるべきなんです。

それに、革マル派とか中核派がゾンビの如く復活してきて入り込んでいるというのが気になります。脱原発を目指す人はこういう怪しい扇動者に騙されないように注意して活動しましょう。しっかし、いわゆる「放射脳」というカルト宗教にハマってしまった人を脱会させるのって大変なんだよなぁ。。。


ではでは。



このエントリーをはてなブックマークに追加

【配信】新曲投下

atomic love here aroud /作詞作曲 ダース

前回の記事が書きかけなんですが、新曲公開です。Sigar Ros、brian eno 大好きっ子な私、かなり意識してます。それと、ボーカルの処理をもちょっとがんばってもよかったかな。まあいいや。

http://frekul.com/artists/profile/daath_minimal

ここの「このアーティストからのメールを受け取る(曲が無料で受け取れます)」をクリックすればOKです。
使うの初めてなので、よくわからんのですが、とりあえず歌詞を載っけときます。


atomic love here around (ambient 00)

そうぼくらは
だれかをせめて
そうあなたは
さびしさみたす

そうこたえは
はるかとおくに
さあしずみこんで
にじいろのなかへ

imissu
imiteberite...


atomic love here around by daath minimal on SoundCloud - Create, record and share your sounds for freehttp://snd.sc/NkE3l6


っていうかPeakですよPeak!!(私ダースはマスタリングにPeak Proを使っております) オーソライズがバカになってたみたいでオーディオ書き出しの途中でノイズが入るという体験版仕様になってしまってる。高い値段したのに! 再度インスコすることに。トホホ。これで半日くらい時間食った。

質の高い音楽を如何に低コスト、ハイスピードに作れるか。低コストであれば作れる曲数も多くなるし、発表の場も増える。そして速さがあれば作曲した曲をすぐに届けることができる。曲がミニマルなのも打ち込みなのも、ライブがネット配信なのもすべてコストとスピードのためなんです。なのでできるだけハイスピードで作っていくことを目標にしているのですが、早速↑のような予期せぬ問題に阻まれました。うーん、PCを買い換えた方がいいのかねぇ。

ダースミニマルとして最初の曲です。ご一聴あれ!

んじゃ。

ノルマ制の功罪(1)

今回はインディーズ音楽について避けて通ることのできない「チケットノルマ制」について切り込んで行こうと思います。私も演奏したいがためにバイトに明け暮れ、集客に明け暮れ…していた時期がありました。それでも達成できなかったけど。

さて、
機材揃えてバンド組んでさぁライブ!って時に、バンドが一番苦労することって何でしょう?

答えは「集客」です。

バンドが演奏をするとき、大体はライブハウスとある種の契約を結ぶんです。それがチケットノルマ。
ライブハウス「出させてあげるから◯◯人集めてきてね☆ 集められなかったら自腹よ〜。」
ノルマは1ステージ30分程度の演奏枠として平均2,500円×20枚=40,000円くらいです。この金額は、ライブハウス側の人件費、減価償却費、メンテナンス費、賃料合わせた費用より計算され、損益分岐点よりちょっと上くらいになるような値段設定にされています。

インディーズのバンドは、音楽作って練習してさらに集客までしなきゃならんのです。あらま、そこいらのベンチャー企業よりブラックじゃないの!!

そこで、このノルマ制の功罪をバンド視点で考えてみました。
良い点
・「ライブやるから来てね」とファンと直接交流することができる
・ノルマ以上の枚数をこなすとキックバックが10〜20%程度もらえる(ライブハウスによるが)

悪い点
・ノルマ未達分は自腹(結構痛い)
・ノルマを達成しようと必死になり興味のない友人知人まで電話をかけまくってうざがられる
・営業以外にも仕事、演奏の練習、作曲をしなければならないので超忙しい

ライブハウス視点でも考えてみました。
良い点
・営業はバンドに対してすればよいので楽
・バンドさえ集められれば損は出ない

悪い点
・お客さんが入るかは出演するバンド次第


一見、バンドがライブハウスに頼らず自由に活動できるようなシステムに見えますが…。現状はほとんどのインディーズのバンドはノルマが達成できずに赤字を垂れ流しています。なぜでしょうか。
最大の原因は、ライブをやりたいというバンドと、ライブを見たいというお客さん、ライブハウス、この3者の需給関係が偏っているということなんです。お客さんの数×チケットの価格がライブハウス側が求めているものよりも実際はかなり低いってことなんですね。ライブハウスは集客をバンドまかせにし、幸い(?)なことにバンドの数だけは増えているので、演奏するために多大なお金を払ってお客さんはガラガラという状態が生まれてくるわけです。


次回はこの問題についての解決策を考えていきたいと思います。

甘酸っぱい思い出に浸ってしまった「The Heartbreaks」

最近はゆるーい系でちょっと80s' の香りがするのが流行みたい。

UK北部モアカム出身でマンチェスターを拠点に活動する4人組 The Heartbreaks のニューアルバム。
f:id:dtmershigh:20120622020058j:image:medium


先行シングル Delay, Delay

なんとなくThe Smithを彷彿とさせます。同じマンチェスターってだけで比べるのはどうかと思うんだけどさ。全体的にキラキラした感じとビートが似てるんだもの。
一聴した感想は「甘酸っぱい」の一言につきます。全曲美メロ、しかも懐かしい感じの音作り。かのビートルズで有名なリッケンバッカー使ってるのもあるんだろう。

強いて言うなら、メロディーが繊細なのに、ドラム、ベースの音が出過ぎてるのが玉に瑕。近年のサウンドは低音クッキリ!にするのがトレンドだからしょーがないかな。

Heartbreaksって名前にちょっとでも笑ってしまったら一聴。